『シンクロード手法』 (金)版
知識力と実践力の融合!『シンクロード手法』 (金)版
シンクロード手法とは
シンクロード手法の名前の由来は、
相場と同調(シンクロ)しながら、
その道(ロード)に上手く乗っていくというイメージから出来上がったものです。
トレードで勝ち続ける為には、
明確なエントリー基準を身に付ける力(知識力)と
相場の流れに上手く乗ることのできる力(実践力)
が必要となってきます。
いわゆる、
『知識力』と『実践力』の融合を実現させたのが、
この『シンクロード手法』とご理解頂ければいいかと思います。
シンクロード手法(金)版は、
教科書を販売するだけではなく、スクール生専用サイトで日々の相場解説をご覧頂き、
どのような場面で手法を使用していくのかを日々の相場に合わせてお伝えしていきます。
(1年間のサポートも付いてきます)
知識力はもちろんのこと、
『実践力』をどんどん向上させていくためのスクールです。
日々の値動きに沿って、手法をどのように使用していくのかを実践的に学んで頂く本気モードです。
費用を頂くのは初回のみです。
それ以降の追加費用などは一切発生致しませんので、
ご自身に合った学び方を選んで頂ければと思います。
現スクール生の方の中でも学び方はさまざまです。
・教科書と毎日の解説を見て自学自習をされている方(日々事細かく解説していますので自学自習も可能だと思います)
・不明なポイント、気になったポイントだけをメールでご質問される方
・エントリー毎にメールでご報告頂き、その都度ご指導させて頂く方
・週や月単位で結果をご報告頂く方
・実際に当事務所にお越し頂いて徹底的に理解度を上げていこうとする方
などさまざまです。
学び方はその方のライフスタイルや性格などによっても変わってきますので、
お伝えする立場の私も色々な方にできるだけ分かりやすく、
日々お伝えできるように意識をしております。
最初は自分に合った学びがどれなのか分からないかもしれませんが、
進めていく中で色々と試して頂ければ結構ですし、
その点についても、ご相談頂きながら一緒に考えていきましょう。
内容につきましては以下で詳しくご説明していきます。
概要
価格を見ると、一般的なモノの価値からするとお高く感じられるかと思います。
ただ、これは趣味の習い事ではなく、
自由な時間と、お金を生む為の習い事です。
そのことを前提として、
この価格を覆すだけの魅力があるのかを、以下の内容やページの隅々までをご覧頂き、ご判断して頂ければと思います。
プランと概要を以下表にまとめておきます。
ダニングクルーガー効果
少し話が変わりますが、
以前無料ブログでも取り上げさせて頂いた、
『ダニング・クルーガー効果』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
これは、トレードの事を知って、勉強していく過程の中で非常に大事なことを意味していますので、
改めて少し触れておきたいと思います。
このことを知っているかどうかで、学んでいく上で大きな差がでてきますのでね。
まずは以下の図をざっとご覧ください。
感の良い方やそのような経験がある方は、上記の図を見て私が何を言おうとしているのかお分かりになる方もおられるかと思います。
いきなりですが、全くトレードをしたことがない方は別として、
少しでもトレード経験のある方はこんな経験をしたことがないでしょうか?
トレード手法を知った、学んだ時に「これはいけるッ!」という
『どこからともなく湧いてくる自信』を・・・(^^)
人は何かを学んだり、知ったその瞬間に『自信たっぷりの状態』になり、
『自信過剰状態』になります。
それが上記の図でいうところの『A地点』となります。
これは心理的にそうなるものであり、決してそれが悪いという訳ではありませんが、
トレードにおいては『自信を制御する一番大事な時期』だと私は思っております。
本当に手法を覚えて(理解して)からトレードを実行しているならまだしも、
知っただけで、覚えたつもりの状態にあると、
大怪我を起こしてしまうことになってしまいます。
例え覚えていたとしても、初めから上手くいくとは限りませんし、
確率的な面で言うと、成功率はかなり落ちます。
自動車の運転も同じです。
頭で仕組みや方法を理解したとしても、いきなりプロのドライバーと同じように乗りこなすことなんて不可能です。
人は非常に勝手なもので、
都合良く『できる!』と思い込んでしまうのですね(^^;
当然トレードも同じで、トレードだけが特別ではありません。
自信を持つのは大いに結構ですし、プラス思考に考えるのも悪くはありませんが、
その最初の自信と成功する確率とのギャップで自信を「ボキッ!」と折られてしまいます。
ズバリ、ここが皆さん『一番初めにぶつかる壁』になります。
そして、ここでつまずいて、
「覚えていたつもりでも覚えていなかったのか・・・」
「覚えていたけど、それだけではまだまだダメなのか・・・」
と気付いて改めて気を引き締め直すのか?
もしくは、
「気持ちを折られ全然ダメじゃないか・・・ムリだ・・・」
と諦めてしまうのか?
この二つの気持ちの違いでその後の結果に大きく影響していきます。
というか、
ここで全てが決まります。
ここを乗り越えることは成功へ繋げるための条件とも言えますが、
多くの方はここで諦めてしまいます。
ここで極少人数に絞る振るいの罠に掛けられるわけですね。
これが成功者になる為の入り口(入門)となります。
この『最初の過剰なまでの自信』についての理解があるだけで、
今後の取り組みに大きくプラスになるかと思います。
そしてそれをクリアして、次に『B地点』です。
ここでは、引き締め直して勉強した結果を『経験』という過程を経て、
『リスク』という言葉を知り、
そして、初めに高ぶった『自信が過信だと気付く時期』でもあります。
ここからが、
いわゆる『実践力の入口に立った状態』を指します。
これも非常に大切な時期になります。
ここで初めて冷静に物事を判断できるようになっていき、
その過程で、自信の程度は落ちていきますが、
経験という実体験を積んでいくことで、
活きた学びができるようになってきます。
ただ、多くの仕事では、この経験と失敗を通じて学習が進み、
そしてスキルが上がって成長をしていけばいいのですが、
先程言いました、自動車の運転であれば事故・・・
トレードでは失敗(=お金が減る)はあまりにもリスク度が大きく、
経験ばかりに時間を費やできません。
ですから、
初めの学ぶ内容、学び方が非常に大切になってくるのです。
正確に学んでいくことで、できるだけ経験という過程の中での失敗を少なくしながら、
勝ちという経験を積み『再度自信がついてくる』ようになります。
それが、次の『C地点』ですね。
ここまでの学ぶ過程、学び方に当スクールが有効に作用してくるとお考え頂ければと思います。
『実践力がどんどん上がっていきます』
ここまで到達することができれば、何も怖ものは無い、という状態になります。
『トレードで負けない状態、数少ない勝ち組になれる』ということです(^^)
先程の図に、知識力と実践力の状態を付け加えておきます。
いかがでしょうか?
実は、この内容をここまで読み進めて頂いた方の中で、
「うわ~そんなことまでしないといけないのか・・・」
と思うのか、
「やればできるんじゃないか!?」
と思うのかでも、大きな差がついてきます(^^)
おそらく、今ここまで読み進めておられる方はすでに後者の「やればできるんじゃないか!?」
と少しは思っているはずです。
そのことは、すでに大勢の方よりも一歩抜きに出た証拠です。
少し話が反れてしまいますが、
私はこのホームページ内に敢えて長ったらしいたくさんの言葉を残してています。
皆さんからすれば、「早く結論だけを教えてよ」と思われるかもしれませんが、
非常に入り口が大切なこと、
そして『多くの言葉を読んで理解していこうとする行為(行動)こそが皆さんが成功に近づくための一歩だと思っている』からです。
あとは、そのことを素直に受け入れて行動に移すか、諦めるか、
という選択肢のうちどちらを選ぶかだけです。
難しそうに思うかもしれませんが、
冷静に考えれば当たり前のことばかりで何も難しいことではありません。
自動車の運転も、あれだけ厳重に学科の勉強をして、あれだけ慎重に構内で練習をして、初めて仮免許で公道に出ることができます。
それって事故を起こさない為には当たり前の行動ですよね。
手段と方法、そして入口さえ間違えなければ、
成功に近付くことは十分可能です。
当スクールでは、
事故を起こさないためのサポートをさせて頂きますので上手にご活用して頂ければと思います。
月並みな表現になりますが、
自動車免許を取得するにも30万円以上の費用が掛かります。
自分で教科書を読んだだけでは自動車免許を取ることはできませんし、公道で走ることもできません。
トレードもしっかりとした学びをする為には、
なかなか独学で成功することは難しいとお考え頂いた方がいいかと思います。
結局は大きな回り道をしてしまうことになりますし、
結果的に成功しない可能性は非常に高いです。
自動車の運転も一度習得してしまえば、体が覚え忘れることはありません。
それと同じで、
トレードも一度身に付けてしまえば、忘れることはありません。
それを一生の財産として考えれば非常に割安な価格だと私自身は感じています。
その身に付け方も人それぞれです。
皆さんが全く同じ道を辿って身に付くことでもありません。
性格も違う・・・
ライフスタイルも違う・・・
手持ち資金も違う・・・
考え方も違う・・・
受け止め方も違う・・・
違うことだらけです。
その違いに対して、
不特定多数の方に、同じような発信をしても、全員が全員同じ方向を向くとは私は思っていません。
ですから、料金的に高いと感じられるかもしれませんが、
多くの方をまとめてサポートするよりも、
個人、個人に合ったサポートをさせて頂くために、このような金額設定にさせて頂いています。
これまで色々な方をサポートさせて頂いて、
私は、トレード自体はプロレベルとは言えないかもしれませんが、
サポートさせて頂くことに関してはプロだという自覚を持って運営しております。
一般に市販されている教材の多くは、
その構造上の特徴として、一人ひとりが抱える細かな内容に答えていくことは不可能です。
それでは、本来必要な具体的な個別での話ができないので、
一般論や抽象的な内容がほとんどを占める形になり、
自分は次に何をすればいいのか?何が足りていないのか?が分からなくなってしまいます。
そうなると、手が行き詰まり、そして諦めという選択肢を選んでしまうことになります。
後半は、月並みな表現を並べてしまいましたが、
それも含めて当スクールの価値を感じて頂ければ幸いです。
当スクール(シンクロード手法)の特徴
大きく分けて、
3種類の明確で再現性の高いエントリー方法をお伝えします。
当然これだけでも価値はあると思いますが、
エントリー方法(手法)を知ったからといって必ずしもできるようになるとは限りません。
エントリー手法は、
『いつどのようなタイミングで使うのか?』
という実践で使えるようにならなければ意味がありません。
当スクールに入門して頂いた方には、
1年間で、
「自分で判断ができるようになる」
「どのような相場にも対応(見送りも含め)できる」
「自立して継続的に勝てるようになる」
トレーダーになることを最終目標として目指して頂きます。
当スクールでは、オンライン式自学自習体制を基本としており、
『日々の相場が始まる前の当日のポイント解説』と『相場が終わってからのおさらい』を
専用のサイトで見て頂き、
少しずつ『いつどのようなタイミングでどの手法を使用したらいいのか?』
ということを教科書と照らし合わせ、日々の実践の中で学んで頂くシステムとなっております。
そして、基本システムの中に、1年間の無制限メールサポートも付いておりますので、
教科書の内容や日々の解説内容について、分からない事などがあれば随時サポートさせて頂きます。
また、対面型レッスン(Webレッスン含め)では、週に一度日程を選んで頂き、
初歩的な内容、分からない点、今後の進めていく方向性、など、
全てにおいて、納得できるまで丁寧にご説明していきます。
いずれにしましても、毎日の解説を見て、しっかりと学んで頂ければ、
かなりの理解力と実力が身に付く
と思って頂いて結構です。
教科書や手法を販売しただけで終わらせてしまうと『使いこなせなかった・・・』という結末になり兼ねません。
何度も繰り返しますが、
当スクールはそれだけで終わらせるのではなく、
その手法をしっかりと使用することができるように日々の値動きと照らし合わせ、
実践を通じてその有効性と使用するタイミングをお伝えしていきます。
教科書だけを見て理解をするよりも、
臨場感のある実践の場でお伝えしていくことこそが、
本当の意味での『実践力の学び』
であると、
私の経験の中からでも痛感してきたことですので、
より踏み込んだ内容の解説を意識して運営しております。
※この解説はあくまでも自立したトレーダーになることを目的として、教科書の理解を深める為のものであり、投資に関する助言、売買の指示・示唆をするものではありませんので、予めご了承ください。
チャート監視スタイルについて
当スクールが普段どのようにチャートを監視しているかを少し触れていおきたいと思います。
朝からの流れを以下に列記してみます。
【ザラ場朝寄り付き前】
朝起きてから寄り付きまでの間に、ザラ場のシナリオを立てます。
内容としては、買いを狙うのか、売りを狙うのか、そしてエントリーポイントを何点が挙げておきます。
この相場が動いていない時間帯に入念に準備をします。
ここの一番時間を費やします。
【ザラ場寄り付き~】
相場が始まった直後に寄り付き時の価格と位置関係を確認します。
監視するというよりも、チラッとチェックする程度です。
始まる前のシナリオ通り、エントリーポイントに近付きそうであれば少しだけチェック時間を縮めます。
縮めるといっても、チャートをずっと見ている訳ではなく、数十分~数時間にチラッとチェックする程度です。
また寄り付きからの流れでシナリオと合致しなければほとんどチャートチェックはしません。
見ていても何もすることがありませんのでね。
【ナイトセッション寄り付き前】
ザラ場の引け方を確認し、ナイトセッションが始まる前にもシナリオを立てていきます。
ただ、朝の時点で大まかなシナリオを立てていますので、微妙な修正をする程度です。
相場が動いていない段階で行います。
【ナイトセッション寄り付き~】
ザラ場同様、相場が始まった直後に寄り付き時の価格と位置関係を確認します。
ナイトセッションは時間が長くなりますので、シナリオ通りに動かなくてもチャートチェックは定期的に行います。
ただ、ここでも数十分~数時間にチラッとチェックする程度です。
以上が、大まかな監視のスタイルとなります。
監視というよりも、チェックをするという感じですね。
トレードは監視を強めれば勝てるというものではないというのが私の持論です。
パソコンのモニターを何台も机に並べてずっとチャートを見つめている必要は一切ありません。
当スクールの手法では、パソコンは1台あれば十分です。
たくさんあっても使い道がありませんので(^^)
必要なのはモニターの数ではなく『相場が動いていない時の準備』です。
準備さえしっかりとできていれば、『チャートは監視するのではなく、たまにチェックするだけ』で十分なのです。
スマホでもできます。
通販で買った腹筋マシーンのようにはさせません
「腹筋マシーンで引き締まったボディーにしよう!」という思いで、
通販の誘いに乗って腹筋マシーン的なものを購入した時のことを想像してみてください(^^)
良くて3週間、最悪3日間
ぐらいで隅っこに追いやられ、
挙句の果てには足場になったり、洗濯物やタオル掛けに変身していたりというイメージが頭に浮かびませんでしょうか?
手法や教科書も同じで、最初は勢いよく高いお金を支払って「頑張るぞ!」という思いでスタートするものの、
いつの間にかその気合いもクールダウンしていき、
本棚の隅っこに眠らせて忘れ去られていく、なんてことも少なくはないはずです。
では、なぜそのようなことが起こるかと言いますと、
腹筋マシーンであれば、
「邪魔くさくなった・・・」
「すぐに効果が現れない・・・」
「言っていたことと違う・・・」
このようなことが理由に挙げられるかと思います。
ただ単に自分に負けた言い訳ですよね(^_^;)
トレードでは、
「書いている意味が理解できない・・・」
「使い方が分からない・・・」
「効果が出ない・・・」
こんな感じではないでしょうか?
この「理解できない、分からない、効果が出ない」ということによって、
諦めてしまう人も多いと私は思っています。
非常にもったいないですね。
ですから、手法などを手に入れたからといって、必ずしも勝てるとは限らないというのは、そういったところにもあるのです。
当スクールでは、
手に入れたものをどのように理解して、
そして、どのようにして使用していくのか、
を日々の解説で実践を通じてお伝えしていきますので、
『シンクロード手法』を腹筋マシーンのようにはさせないことをお約束します。
自分自身でどんどんハードルを上げていっていますが・・・(^^)
ご購入頂いたからには、それ以上の対価をご提供するという意識を常に持って運営するためにも、
できない過剰な表現はしませんが、もっともっとハードルを上げていきたいと思います(^^)/
資金の増え方イメージ
当スクールは、色々とある情報商材のように1ヶ月、3ヶ月で資金が10倍に!!
なんてことは言えませんし、それを目的としたスクールではありません。
自己資金に対して、月に10%(100万円で10万円)増えればプロレベルと言われている世界です。
当スクールも一言だけ大きなことを言わせて頂くのであれば、
月に10%の利益は充分に可能なレベルだということだけはお伝えしておきたいと思います。
ただ、誤解をして欲しくないのは、
当スクールでは毎月の数字を目標とはしません。
相場は毎月同じ値動きをしてくれない以上我慢をしないといけない月も出てきます。
毎月の利益額を目標値に設定してしまうと、少ない時期は焦ってしまい、
やるべきではないトレードもやってしまうということも起こります。
毎月確実性の高いトレードのみを行い、その結果として数字が付いてくる
という考え方をしております。
そうすると、ウソのようですが、気付かないうちに資金が増えていくようになります。
その状態が、
『知識力』と『実践力』のバランスが100%の状態になったということですね。
では、
一般的な方の収入の増え方と、当スクールの収入の増え方のイメージを表にまとめておきますので、
参考までにご覧ください。
スクール生にはどのような方々が多いのか?
以下は、当スクールの状況をもう少し分かって頂くため、
スクールに入門して頂いた方が、どのような方々なのか統計を取り、それをタイプ別に分けた分布図となります。
シンクロード手法では、「全くトレードに掛ける時間が無い」という方以外であれば、
その方の状況に応じたスタイルを見つけることができるような内容になっております。
調査項目
・年齢
・投資経験
・手持ち資金量
・ライフスタイル
分布図
年齢
1位・・・40歳代
2位・・・30歳代/50歳代
3位・・・60歳代
4位・・・20歳代
投資経験
1位・・・1年~3年未満
2位・・・未経験
3位・・・3年~5年未満
4位・・・1年未満
5位・・・10年以上
手持ち資金量
1位・・・50万~100万円未満
2位・・・100万~200万円未満
3位・・・200万~300万円未満
4位・・・300万~400万円未満
5位・・・30万~50万円未満
6位・・・500万円以上
ライフスタイル
1位・・・会社員
2位・・・主婦
3位・・・定年退職
4位・・・パート・アルバイト
5位・・・自営業
6位・・・その他
以上が、当スクールのタイプ別分布図となります。
ご参考になれば幸いです。
シンクロード手法(教科書)の構成
第1章 勝てるトレーダーになるための道筋
最初の1ヶ月間
2ヶ月目~
その後~練習売買
練習売買~本格売買
第2章 ナビの設定をしよう!
目的地の設定
方向の確認(ズームアウト)
ズームイン
到着予想時間
第3章 仕掛け方向(全体像)の絞り込み
具体的な絞り込み方法(ズームアウト)
・トレンドの特定方法
・●●分足のトレンドレンジ特定方法
・まとめ
第4章 仕掛け(エントリー)サインとその方法
3種類のエントリー手法
第5章 利益確定の目途
第6章 実際の注文操作の仕方について
第7章 仕掛ける前の6つの準備
①●●●●●の確認
②●●●●●の確認
③●●●●●の確認
④●●●●●の決定
⑤●●●●●の決定
⑥●●設定
第8章 シーン別対処法
上昇トレンド局面
下落トレンド局面
日足保ち合い局面
その他
第9章 日の監視の流れ
ザラ場
ナイトセッション
第10章 材料(経済指標)時の対応について
第11章 資金管理・必要資金
第12章 日経平均年間の大まかな動き
第13章 実践力を身に付けよう!(その他のルールとコツ)
9ヶ条
第14章 チャート設定
用語集
大まかな手法内容(使用している指標)
当スクールでは、数十万~数百万円資金の方をメインとしておりますので、
短期~中期程度のイメージのトレードを行います。
日足の見立てを重視し、仕掛けるポイントは各セッションの分足ポイントで入り、
可能な限り玉を引っ張るイメージでトレードしております。
1回のトレードで、長くて1週間程度建玉を保有する感じです。
数十万~数百万円資金では、これぐらいのスパンでトレードをする方法が一番適していると思っております、
※ロスカットは決められた基準の基必ず設定します。
ですから仕掛け回数は月に多くて10回程度となります。
デイトレやスウィング等にこだわらず、相場に合わせた建玉の操作を行います。
その時の値動きの特徴を見立て、
そして、その値動きに対して、
どういう値動きなれば『何をするべきなのか』『何をしてはいけないのか』
ということが明確になっていることで、何度も言いますが、
パソコンの前で常にチャートを監視する必要はありません。
時々チャートをチラッと確認する程度(スマホでも十分可能)で、
「今は特に何もすることがないな」「もうすぐエントリーポイントがくるな」
ということが瞬時に判断することができますので、
トレードに対するストレスも最小限に抑えることができ、
不要な感情トレードを無くすことができるような仕組みになっております。
状況に合わせて手法を使い分けるといった感じですね。
また、日々の解説(仕掛けポイント)を朝の寄付き前にスクール生専用サイトにアップし、
場が終わってからは、今日の値動きをどのように考えて、どのような行動を取るべきだったのかを公開していきます。
無料ブログではお伝えできない詳細までをお伝えしております。
とにかく、
できるだけシンプルに、
考えることを少なくし、
勝率を上げるためのトレードを目指しています。
※一部で、しかもボカシばかりで申し訳ありませんが、日々の解説のイメージサンプルを載せておきます。
朝の解説~ザラ場のいおさらいまでの一日の解説の流れです。
【使用しているテクニカル指標の種類】
指標 | 頻度 |
ローソク足 | 〇 |
移動平均線 | 〇 |
一目均衡表 | △ |
ボリンジャーバンド | △ |
移動平均乖離率 | △ |
パラボリック | × |
P&F | × |
RSI | △ |
ストキャスティックス | × |
DMI | × |
MACD | × |
ROC | × |
CCI | × |
〇=確認頻度大
△=確認頻度小
×=使用無し
入門後の学び方について
1、教科書を何度も読みシンクロード手法の内容を覚える
まずは、トレードをするのではなく、シンクロード手法の内容をザっと目を通し、全体的なイメージを掴んだ後、
何度も何度も読み返し、そして重要なところは書き写すなどをして、とにかく手法の内容を覚えて頂きます。
必要とされる期間は、人によって様々ですが、2週間~1ヶ月間もあればおおよその理解はできるかと思います。
ここではまだ知識力段階です。
2、専用サイトの毎日の解説を教科書と照らし合わせて理解する
手法の内容を理解した次は、当スクールが手法を実践でどのように使用しているのかを確認して頂きます。
毎日毎日確認していくことで、自然と理解できていくようになります。
ここでの期間はスタートから1ヶ月~2ヶ月程度となります。
実践力の一歩手前段階です。
3、練習売買開始
毎日の解説の内容が理解できるようになれば、次はいよいよ実際の玉を使った実践となります。
その手前に、模擬売買をしてもいいでしょう。
最初は理解しているつもりでも、思うようにいかないのがトレードの世界です。
最初から、目一杯の枚数でトレードはしません。
枚数を落とした練習売買で、勝ち負けや失敗を経験しながら、『実践力』を上げていって頂きます。
ある程度手法通りにトレードができれば失敗をしたとしても大きな損失を出すことはありません。
ここでの期間はスタートから2ヶ月~3ヶ月程度となります。
実践力を積み上げる段階です。
4、本実践
練習売買で実践力を積み上げた後は、少しずつ建玉数を増やしていきます。
一気に増やすのではなく徐々に増やすのがポイントです。
増やすタイミングも人によって様々ですし、枚数も様々ですが、何よりも大切なのが1~3の順序をしっかりと踏んできたかということになります。
この順序をしっかりと踏むことで、仮に上手くいかなくなった時に、再度1から見直しをすることで、何がダメだったのかを気付くことができます。
ここでの期間はスタートから3月~4月程度となります。
ここまで来れば、あとは不要なことをせず、淡々と同じことを繰り返すだけです。
知識力と実践力が融合した段階です。
この1~4を順序良く学んでいくことで、結果的に最終ゴールに早くたどり着くことができます。
ここまで読んで頂いた方への最後のメッセージ
ここまで長い内容を読んで頂きありがとうございます。
ここまでしっかりと読み進めて頂いた方は、
「もしかしたらできるかも・・・」という期待感をも持ちながら、
その一方で「料金がな~」という思いとの狭間に立っているかもしれません。
それは、多くの皆さんが持つ当然の感情だと思います。
「やる、やらない」の判断は最終的に皆さんが決めることですし、
その答えに対し、私が正解、不正解を付ける権利もありません。
皆さんが決めたことが、今の皆さんの正解ですので、私は無理強いをするつもりも全くありません。
ただ、皆さんに最後に一つだけ知って頂きたいことは、
この『期待感と料金との狭間』の中での迷いが大きければ大きい(敷居が高ければ高い)ほど、
その先、一歩を踏み出した後の「本気度」「学びのスピード感」「他の方との景色の違い」
が出てくるということです。
ご縁がありましたら、是非一緒に頑張っていきましょう(^^)/
※その他、気になる点がありましたら、まずは『気になる質問にお答えするQ&A』をご覧ください。
それでも、不安な点、気になる点がありましたらお気軽にお問い合わせ頂ければ結構です。
ご購入後送られてくる内容
①シンクロード手法の教科書(製本冊子)
②基本を学ぼう!(黄)版(製本冊子)
③勉強用ノート
④フラッシュメモリ
【内容】
・シンクロード手法教科書PDFファイル
・シンクロード手法動画解説ファイル
・ステップⅡ(黄)版 基本を学ぼう(PDFファイル、動画説明ファイル)
・スクール生専用サイトURL、ログインID、パスワード
・その他エクセルファイルなどの必要書類
⑤ブックカバー(1つ)
ご購入方法について
ご購入の順序としましては、
まずは、
ご購入手続きの前に簡単なアンケートにご協力を頂いております。
これは、今後専用サイト内や、直接のご指導をさせて頂く際に、
皆さんの状況(立ち位置)をある程度イメージしておくことで、
できる限り適切・的確なアドバイスをするための情報としてお願いしています。
こちらよりアンケートにご協力お願いします。
※アンケートの氏名は必ず実名でお願いします。
実名でなければご購入時の氏名と整合性が取れなくなりますのでよろしくお願いします。
氏名の整合性が取れない場合は、こちらでは判断し兼ねますので一度取り消し扱いとさせて頂きます。
※また、アンケートの有効期限は7日間(月曜日に頂いたものは日曜日の23時59分まで)となりますので、
それまでにご購入手続きを済ませて頂ける様お願い致します。
アンケートにお答え頂きましたら、こちらより返信メールを送信します。
お送りさせて頂くメール内に、買い物カートのURLを載せておりますので、そちらよりご購入の手続きをお願いします。
至って簡単なカートになっておりますので、順を追って進んで頂ければ問題無くご購入できるようになっています。
注意事項
※以下の注意事項は必ずお読み頂き、ご理解を頂いた上でご購入ください。
1、当スクールは、売買の示唆・指示をすることを目的とはしておりません。
あくまでも、手法の内容を理解して頂くためのものとしてご理解ください。
売買を示唆・指示することは一切致しません。
2、免責事項について
当スクールの全ての情報は、正確な提供を目的としておりますが、その内容が常に保証されるものではなく、いかなる損失に対しても当スクールは責任を負いません。
最終的な投資の決定については、ご自身で判断されるようお願い致します。
取り引きによる損失を含む全ての危険を自己責任として負うものとします。
また、教科書内の手法は利益をもたらすことを保証するものではありません。
3、初めに全ての費用をお支払い頂きます。
その代わり手法に対する全ての資料を最初にお渡し致します。
いかなる理由があっても途中返金などの対応は致しかねますのでご了承ください。
4、交通費やその他の掛る費用につきましては、ご本人様負担にてお願いします。
5、教科書及び専用サイト内の情報含め全ての情報をご覧頂けるのは、ご購入者様のみの特権です。
但し、その得た内容(情報)を、インターネット上やその他媒体で、一部の方含め不特定多数の方へ提供する行為や、個人間でパスワードを共有し閲覧するなどの行為は禁止致します。
このシンクロード手法は、色々な要素が一つになってこそその価値が現れます。
部分部分を切り取って理解したからといって、それを伝えても伝え切れるものではありません。
私もこの手法を大切にしておりますし、中途半端な状態で世の中に流れると、手法の信頼度も落ち、何よりも中途半端な状態でその情報を受け取った方へご迷惑をお掛けすることになってしまいますので、その点、十分にご理解ください。
これは、当スクールが管理できる範囲外でのトラブルを防止する目的にもなりますので、必ずお守りください。
6、一生懸命学ぼうとされている方がたくさんおられます。
そして私も本気でサポートさせて頂きますので、冷やかしと取れるような内容や行動を取られる方は、非常にご迷惑になります。
当方の判断でお相手できない場合もありますので、その点はご理解願います。
特定商取引に関する法律にもとづく表示
何かご不明な点やご質問がありましたら、下記よりお気軽にお問い合わせ下さい。
公開日:
最終更新日:2018/04/14