鉄板手法を持っているか!? 『日経225先物で勝つために・・・』

「「なんか分かる気がするー!」って内容の記事(共感から学ぶ)」とは?
・日経225先物で勝ち残るには?
・日経225先物で勝てるトレーダーになるには?
・日経225先物で勝ち続けるためには?
という目的を持った時に、普段の実践トレードとは別の視点から、ヒントとなるようなポイントを私なりにお伝えしていくものとなります。
今回の「なんか分かる気がするー!」って内容の記事(共感から学ぶ)は・・・
鉄板手法を持っているか!?
です。
今日は、鉄板手法についてお話ししてみたいと思います。
まず前提として、
手法の数は多い方がいいのか?
それとも少ない方がいいのか?
ということについて少し触れておきたいと思います。
結論からいうと、
答えはありません!
話を振っておいて「それはないやろ!」と思われるかもしれませんが、
どちらが良いのかというよりも、その手法の使い方によって変わってきますし、
それで勝てていればそれが正解ということになります。
お互いにメリットデメリットはあります。
【手法が多い場合】
メリット:引き出しが多いので、あらゆる場面で色々な手法が選ぶことができる
デメリット:手法が多過ぎると、何を使ったらいいの分からなくなる場合がある
【手法が少ない場合】
メリット:選ぶという行為が減るので迷いも減る
デメリット:少ない手法が生きない時は、あらゆる場面でのトレードができない
このように、ザックリではありますが、どちらにもメリットデメリットはあります。
ただ、ここからは私の持論になるのですが、
少なくとも、こでだけは絶対に自信がある【鉄板手法】なんだ、というものが必要だと思います。
いわるゆ、何点かある内の【軸】となる手法ですね。
これがあるのと、ないのとでは、長い目で見た時のトレードの質や勝率に関わってきます。
これはスポーツと同じで、一流の選手は必ずと言っていい程、自分の鉄板技を持っています。
テニスの錦織圭選手であれば『エア・ケイ』、
柔道の野村忠宏さんであれば『背負い投げ』、
空手のアンディーフグさんであれば『かかと落とし』(古いですか?笑)
実は昔電車の中でアンディフグと会った事があるのです(^^)
そんなんどうでもいいですね(^^;)
など、「これだけは絶対の自信がある!」というものがあるから、
その他の技も生きてきますし、リズムが取りやすくなります。
また、私はどちらかというと、手法は多くない方が良いと思っています。
現に当手法の手法は大きく分けて3種類程度しかありませんし、
それでも十分に相場に対応できています。
また、すごく感の良い人でスーパートレーダーになれるような人であれば、
手法は多く持っていても使いこなすことができるかもしれませんが、
それはごく一部の限られた人だけだと思います。
私はその限られた人のうちの一人では絶対にありませんので、できるだけ手法を最小限に抑え、
そして鉄板手法を基にして、相場の状況にその手法を当てはめていくということを主にトレードをしています。
また、お伝えをしていく中においても、ごちゃごちゃとややこしい手法ばかりを並べると、
個人差が出て皆さんが同じようにできなくなりますのでね。
手法をシンプルに、行動もシンプルにしていくことで、
結果的に高い勝率を維持することができるのではないかと思います。
今日は長々と書いてしまいましたが、
とにかく【鉄板手法(軸)】をしっかりと持っておく重要性についてお話させて頂きました。
ぜひ参考にされてください。
ご参考までに・・・
それでは失礼しますm(_ _)m
下記バナー2種類をクリックでブログランキングへの応援をして頂けると幸いです。
にほんブログ村