焦るな危険!

「「なんか分かる気がするー!」って内容の記事(共感から学ぶ)」とは?
・日経225先物で勝ち残るには?
・日経225先物で勝てるトレーダーになるには?
・日経225先物で勝ち続けるためには?
という目的を持った時に、普段の実践トレードとは別の視点から、ヒントとなるようなポイントを私なりにお伝えしていくものとなります。
今回の「なんか分かる気がするー!」って内容の記事(共感から学ぶ)は・・・
焦るな危険!
です。
なんか洗剤の注記みたいになっていますね。
では、今日は焦りが引き起こす問題点についてお話していきたいと思います。
皆さん早くトレードで成功を収めたい、手法を手に入れたら早く使いたい。
という思いに駆り立てられたことはないでしょうか?
これは個々の性格にもよりますので一概に皆さんがそうだとは言えませんが、
少なくともお金が関わる事ですので、多くの方が前のめりになりやすい傾向があるかと思います。
例えば習字の習い事で早く上手に書けるようになりたいとか、
趣味のジョギングをしていて少しでも早く走れるようになりたい、
などの趣味的要素とは少し違ってきます。
では、焦りはどんな悪影響を発生させるのかということをトレードに限定してお伝えしていきたいと思います。
先程の「早く結果を出したい」という気持ちは当然のことですので、仕方がないかと思いますが、
まずは、『その気持ちと結果は必ずしも一致しない』ということを前提に考えなければいけません。
焦りが出るのは人間の感情で、本能的な部分がありますので仕方ありませんが、
その焦りが出た時にどのようにその焦りをコントロールすることができるのかが重要なポイントになってきます。
焦ることで、学びがより進むのであればそれはそれで良い方向に使うことができるかと思いますが、
一番使ってはいけない焦りは、結果と結び付けてしまうことです。
先程も言いました、焦って学ぶまでは良いのですが、
「せっかく頑張っているのに全然結果が伴ってこないじゃないか・・・」という気持ちは抑えなくてはいけません。
結果というのはすぐにはついてくるものではありません。
特にこのトレードという世界は、長期目線で見ると負けている方が多数おられる世界です。
その一部の勝ち組に入ろうとしているのに、すぐに結果が出るという思い込みは捨てる必要があります。
私がご指導させて頂いた方の中で、実際は数ヶ月間で結果が出ている方は多数おられますが、
それでも数ヶ月単位ですし、それはただ単なる結果論にすぎません。
それよりも、焦りが出ても「すぐに結果が出るものではないんだ」という気持ちを必要な時に引き出しつつ、
地道にコツコツと頑張りと結果を積み上げていくしかないのです。
そうすることで、ある時点から自然と結果が出てくるようになってきます。
『焦りの使い方・・・』
今一度考えてみましょう(^^)/
ご参考までに・・・
それでは失礼しますm(_ _)m
下記バナー2種類をクリックでブログランキングへの応援をして頂けると幸いです。
にほんブログ村
【サービス紹介】あなたにおススメのプランは?
スクール生の方々の声はこちら
ご質問・ご相談はお気軽にこちらよりお問い合わせください。