クラゲになってみる

「「なんか分かる気がするー!」って内容の記事(共感から学ぶ)」とは?
・日経225先物で勝ち残るには?
・日経225先物で勝てるトレーダーになるには?
・日経225先物で勝ち続けるためには?
という目的を持った時に、普段の実践トレードとは別の視点から、ヒントとなるようなポイントを私なりにお伝えしていくものとなります。
今回の「なんか分かる気がするー!」って内容の記事(共感から学ぶ)は・・・
クラゲになってみる
です。
今日はクラゲになるというお話をしてみようと思います。
「何のこっちゃ」という感じですよね。
正確には『クラゲのようになってみる』という方が正しいかもしれませんが・・・そんなことはどっちでもいいですね。
では本題に入っていきましょう。
現在2017年6月~7月末までは十数年ぶりの小動き相場になりました。
こういう相場の時は、私も同じですが、誰もが収益が減少傾向になっていたと思います。
そりゃそうですよね。
手法にもよりますが、相場が上下に大きく動けば動くほど収益は高くなるものです。
いわゆる波が高いか低いか、波があるかないか、ということですね。
7月末まではかなり稀なケースでしたが、相場には必ず周期があります。
大きく分けて、上昇トレンド、下降トレンド、保ち合い、となりますが、基本は、それらの波の状態に合わせて私達も動いて行く必要があります。
相場と逆方向に無理に動いてもがいても体力(資金)を消費していくだけですし、身が持ちません。
よくある行動パターンの一つとして、今のような動かない相場の時に、それでも何とか取れる手法はないだろうか?
ともがいてしまうことです。
そもそも私達は相場の波に乗ってお金儲けをさせて頂いているわけですから、相場の波を無視してはいけません。
リラックスした状態でクラゲのように、波と同調しながらプカプカと浮いている必要があります。
このように、
クラゲのように波に乗るようなイメージを持つこと、
そして前提として、常にリラックスして波に浮けるような状態になれるような、
しっかりとした相場の流れを見る力を持っておくこと、
これが継続して長期間相場で勝ち残っていく為の一つの手法であるということも言えます。
ちなみに、今(2017年8月13日)は相場が変わった転換時期でもありますので、タイムリーにその波をしっかりと見据えて、乗っていきたいところですね(^-^)/
ご参考までに・・・
それでは失礼しますm(_ _)m
下記バナー2種類をクリックでブログランキングへの応援をして頂けると幸いです。
にほんブログ村
【サービス紹介】あなたにおススメのプランは?
スクール生の方々の声はこちら