ダニング・クルーガー効果という言葉を知っていますか?

「「なんか分かる気がするー!」って内容の記事(共感から学ぶ)」とは?
・日経225先物で勝ち残るには?
・日経225先物で勝てるトレーダーになるには?
・日経225先物で勝ち続けるためには?
という目的を持った時に、普段の実践トレードとは別の視点から、ヒントとなるようなポイントを私なりにお伝えしていくものとなります。
今回の「なんか分かる気がするー!」って内容の記事(共感から学ぶ)は・・・
ダニング・クルーガー効果という言葉を知っていますか?
です。
皆さん、心理学的に言う『ダニング・クルーガー効果』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
おそらく初耳の方が多いのではないかと思います。
横文字で初めて聞く言葉はあまり関心を持ちにくいかと思いますし、
知的チックに説明すると、分かり難くなりますので、
私の理解している範囲で噛み砕いてご説明していきたいと思います。
これは、トレードの事を知って、勉強していく過程の中で非常に大事なことを意味していますので、
少し触れておきたいと思います。
このことを知っているかどうかで、学んでいく上で大きな差がでてきますのでね。
まずは以下の図をざっとご覧ください。
感の良い方やそのような経験がある方は、
上記の図を見て私が何を言おうとしているのかお分かりになる方もおられるかと思います。
全くトレードをしたことがない方は別として、
少しでもトレード経験のある方はこんな経験をしたことがないでしょうか?
トレード手法を知った、学んだ、セミナーを受けた時に「これはいけるッ!」という
『どこからともなく湧いてくる自信』を・・・(^^)
人は何かを学んだり、知ったその瞬間に『自信たっぷりの状態』になり、
『自信過剰状態』になります。
それが上記の図でいうところの『A地点』となります。
これは心理的にそうなるものであり、決してそれが悪いという訳ではありませんが、
トレードにおいては『自信を制御する一番大事な時期』だと私は思っております。
本当に手法を覚えて(理解して)からトレードを実行しているならまだしも、
知っただけで、覚えたつもりの状態にあると、
大怪我を起こしてしまうことになってしまう時期です。
例え覚えていたとしても、初めから上手くいくとは限りませんし、
確率的な面で言うと、成功率はかなり落ちます。
自動車の運転も同じです。
頭で仕組みや方法を理解したとしても、いきなりプロのドライバーと同じように乗りこなすことなんて不可能です。
人は非常に勝手なもので、
都合良く『できる!』と思い込んでしまうのですね(^^;
当然トレードも同じで、トレードだけが特別ではありません。
自信を持つのは大いに結構ですし、プラス思考に考えるのも悪くはありませんが、
その最初の自信と成功する確率とのギャップで自信を「ボキッ!」と折られてしまいます。
ズバリ、ここが皆さん『一番初めにぶつかる壁』になります。
そして、ここでつまずいて、
「覚えていたつもりでも覚えていなかったのか・・・」
「覚えていたけど、それだけではまだまだダメなのか・・・」
と気付いて改めて気を引き締め直すのか?
もしくは、
「気持ちを折られ全然ダメじゃないか・・・ムリだ・・・」
と諦めてしまうのか?
この2つの気持ちの違いでその後の結果に大きく影響していきます。
というか、
ここで全てが決まります。
ここを乗り越えることは成功へ繋げるための条件とも言えますが、
多くの方はここで諦めてしまいます。
ここで極少人数に絞る振るいの罠に掛けられるわけですね。
これが成功者になる為の入り口(入門)となります。
この『最初の過剰なまでの自信』についての理解があるだけで、
今後の取り組みに大きくプラスになるかと思います。
そしてそれをクリアして、次に『B地点』です。
ここでは、引き締め直して勉強した結果を『経験』という過程を経て、
『リスク』という言葉を知り、
そして、初めに高ぶった『自信が過信だと気付く時期』でもあります。
ここからが、
いわゆる『実践力の入口に立った状態』を指します。
これも非常に大切な時期になります。
ここで初めて冷静に物事を判断できるようになっていき、その過程で、自信の程度は落ちていきますが、
経験という実体験を積んでいくことで、活きた学びができるようになってきます。
ただ、多くの仕事では、この経験と失敗を通じて学習が進み、
そしてスキルが上がって成長をしていけばいいのですが、
先程言いました、自動車の運転であれば事故・・・
トレードでは失敗(=お金が減る)はあまりにもリスク度が大きく、
経験ばかりに時間を費やできません。
ですから、
初めの学ぶ内容、学び方が非常に大切になってくるのです。
正確に学んでいくことで、できるだけ経験という過程の中での失敗を少なくしながら、
勝ちという経験を積み『再度自信がついてくる』ようになります。
それが、次の『C地点』ですね。
ここまでの学ぶ過程、学び方にも当手法が有効に作用してくるとお考え頂ければと思います。
C地点では、
『実践力がどんどん上がっていきます』
ここまで到達することができれば、何も怖ものは無い、という状態になります。
『トレードで負けない状態、数少ない勝ち組になれる』ということです(^^)
先程の図に、知識力と実践力の状態を付け加えておきます。
いかがでしょうか?
実は、この内容をここまで読み進めて頂いた方の中で、
「うわ~そんなことまでしないといけないのか・・・」
と思うのか、
「もしかしてやればできるんじゃないか!?」
と思うのかでも、大きな差がついてきます(^^)
おそらく、今ここまで読み進めておられる方はすでに後者の「やればできるんじゃないか!?」
と少しは感じているはずです。
そのことは、すでに大勢の方よりも一歩抜きに出た証拠です。
あとは、そのことを素直に受け入れて行動に移すか、諦めるか、
という選択肢のうちどちらを選ぶかだけです。
難しそうに思うかもしれませんが、
冷静に考えれば当たり前のことばかりで何も難しいことではありません。
自動車の運転も、あれだけ厳重に学科の勉強をして、あれだけ慎重に構内で練習をして、初めて仮免許で公道に出ることができます。
それって事故を起こさない為には当たり前の行動ですよね。
手段と方法、そして入口さえ間違えなければ、
成功に近付くことは十分可能です。
当手法では、
事故を起こさないためのサポートをさせて頂きますので上手にご活用して頂ければと思います。
月並みな表現になりますが、
自動車免許を取得するにも30万円以上の費用が掛かります。
自分で教科書を読んだだけでは自動車免許を取ることはできませんし、公道で走ることもできません。
トレードもしっかりとした学びをする為には、
なかなか独学で成功することは難しいとお考え頂いた方がいいかと思います。
結局は大きな回り道をしてしまうことになりますし、
結果的に成功しない可能性は非常に高いです。
自動車の運転も一度習得してしまえば、体が覚え忘れることはありません。
それと同じで、
トレードも一度身に付けてしまえば、忘れることはありません。
それを一生の財産として考えれば非常に割安な価格だと私自身は感じています。
その身に付け方も人それぞれです。
皆さんが全く同じ道を辿って身に付くことでもありません。
- 性格も違う・・・
- ライフスタイルも違う・・・
- 手持ち資金も違う・・・
- 考え方も違う・・・
- 受け止め方も違う・・・
違うことだらけです。
その違いに対して、
不特定多数の方に、同じような発信をしても、全員が全員同じ方向を向くとは私は思っていません。
ですから、料金的に高いと感じられるかもしれませんが、
多くの方をまとめてサポートするよりも、
個人、個人に合ったサポートをさせて頂くために、このような金額設定にさせて頂いています。
これまで色々な方をサポートさせて頂いて、
私は、トレード自体はプロレベルとは言えないかもしれませんが、
サポートさせて頂くことに関してはプロだという自覚を持って運営しております。
一般に市販されている教材の多くは、
その構造上の特徴として、一人ひとりが抱える細かな内容に答えていくことは不可能です。
それでは、本来必要な具体的な話ができないので、
一般論や抽象的な内容がほとんどを占める形になり、
自分は次に何をすればいいのか?何が足りていないのか?が分からなくなってしまいます。
そうなると、手が行き詰まり、そして諦めという選択肢を選んでしまうことになります。
後半は、当手法の宣伝みたいな形になり、
少しあおってしまうような表現を並べてしまいましたが(^^;
お伝えしてきました内容から、
皆さんができるだけ最短距離で成功できる方法にたどり着くためのヒントになれば幸いですm(__)m